ホーム > Call for Applications: The 9th International Workshop (Saturday, June 28, 2025)
Call for Applications: The 9th International Workshop (Saturday, June 28, 2025)
The Association for Regional Agricultural and Forestry Economics
The 9th International Workshop
Co-organized by Faculty of Agriculture, Tottori University
Call for Applications
Date: Saturday, June 28, 2025
Venue: Tottori University, Room TBC (Hybrid with Zoom)
Language: English Participation fee: Free
Deadline for application: Friday, May 9, 2025
We are pleased to invite members of the Association for Regional Agricultural and Forestry Economics (ARAFE) to present their latest studies at the 9th International Workshop on Saturday, June 28, 2025, at Tottori University. The objective of this workshop is to encourage our members, from graduate students to established researchers, to write, present, and discuss their work in English in preparation for international conferences and to further the internationalization of our association. If non-members of the Association are interested in presenting their papers, members can serve as recommenders to enable them to join the workshop.
The papers for this workshop can be studies of regional agricultural and forestry economics, management, sociology, history, and other related social sciences. A wide range of disciplines and approaches are welcome, including quantitative or qualitative, theoretical and experimental, case studies and field surveys.
We intend to organize the workshop as a hybrid of online (Zoom) and in-person. The venue will be Tottori University. For details, please refer to the announcement on the ARAFE website. Those who wish to present their work should submit the Google Form below by Friday, May 9, 2025:
Call for Paper (Google Form)
Call for Applications (PDF)
- Family Name, Given Name 氏名
- Affiliation 所属
- Job / Year 職/学年
- Title 報告タイトル
- Contact Tel 連絡先電話番号
- Contact Email 連絡先E-mail
- ARAFE Member 会員/Non-member 非会員
- If you are a non-member, write the name of the member who recommends you 非会員の場合には推薦者氏名
- Abstract 要旨(300-500 words 単語)
Note. Failure to adhere to the word count may result in disqualification.
単語数範囲厳守下さい。守らない場合、選考対象外となります。
The selected presenters must submit their handouts, e.g., PowerPoint Slides and papers of 3,000-5,000 words/paper by Wednesday, June 11, 2025. The handouts will be circulated among participants on the workshop day to facilitate better discussions, and the short papers will be shared with the chairs and commentators beforehand. The presentation will be 20 minutes, and a discussion of 15 minutes will follow. Presenters should prepare digital presentation materials (e.g., PowerPoint slides) for the hybrid online and in-person presentations. The presented papers are welcome to be submitted to the Journal of Rural Problems for review or revised for a presentation at the Association’s annual conference. The first author and the corresponding author must be members of the Association to submit a paper for review in the Journal or present at the annual conference. The author(s) whose paper(s) were presented in the ARAFE International Workshop and subsequently published or accepted for publication (in the Journal of Rural Problems published by ARAFE or in other international journals with an impact factor indexed in Web of Science) may be awarded a subsidy of ARAFE. Please get in touch with Dr. Keeni for more details.
After the International Workshop, we will organize a buffet party on or near the campus. Please join us to continue dialogues and broaden our network.
If you have any questions, please contact us. We are looking forward to your contributions!
Executive Board Members for
Internationalization of the Association for Regional Agricultural and Forestry Economics
Dr. Hart Nadav Feuer (Kyoto University)
Dr. Minakushi Keeni (Tohoku University)
Dr. Motoi Kusadokoro (Tokyo University of Agriculture and Technology)
Dr. Nina Takashino (Ritsumeikan University)
Contact: arafe [at]gst.ritsumei.ac.jp (please replace [at] with @)
地域農林経済学会 第9回国際ワークショップ
共催:鳥取大学農学部
報告要旨の募集のお知らせ
開催日:2025年6月28日 (土)
会場:鳥取大学 教室未定(Zoomとのハイブリッド開催)
使用言語:英語
報告要旨の締め切り:2025年5月9日(金)
参加費:無料
平素より本学会の活動にご協力頂き、ありがとうございます。
この度、地域農林経済学会は第8回国際ワークショップを下記の要領で2025年6月28日 (土)に、鳥取大学農学部にて開催することになりました。本ワークショップは、大学院生から経験豊かな研究者までの会員に研究成果を英語で執筆、報告、議論する場を提供し、国際学会における報告に向けたステップアップや本学会の国際化に資する目的で実施しています。ぜひこの機会に、会員の皆様の研究成果を発表ください。また、もし皆様の近くに本学会の非会員で報告を希望される方がいましたら、非会員でも報告できますので、ぜひご推薦ください。
本ワークショップでは、地域農林経済学、経営学、社会学、歴史学、および関連する社会科学の研究報告を募集しています。また、計量・非計量手法、量的・質的アプローチ、理論的分析、ケーススタディやフィールド調査にもとづく実証的分析などの幅広い研究報告を対象としています。
今年度のワークショップはオンラインと対面のハイブリッド開催となります。会場は鳥取大学農学部を予定しています。詳細については学会ウェブサイトをご確認ください。報告を希望される方は、2025年5月9日(金)までに以下の報告要旨登録フォーム(Google Form)に必要事項を入力下さい:
報告要旨登録フォーム
報告要旨募集のお知らせ(PDF)
- Family Name, Given Name 氏名
- Affiliation 所属
- Job / Year 職/学年
- Title 報告タイトル
- Contact Tel 連絡先電話番号
- Contact Email 連絡先E-mail
- ARAFE Member 会員/Non-member 非会員
- If you are a non-member, write the name of the member who recommends you 非会員の場合には推薦者氏名
- Abstract 要旨(300-500 words 単語)
Note. Failure to adhere to the word count may result in disqualification.
単語数範囲厳守下さい。守らない場合、選考対象外となります。
採用された報告者には、2025年6月11日(水)までにパワーポイント等の報告資料および予稿を送って頂きます。本ワークショップの議論を充実したものとするために、参加者には当日、報告資料を読めるように共有します。予稿(3,000-5,000単語/本)は、座長およびコメンテーターのみと事前に共有します。本ワークショップの1報告当たりの報告時間は20分、議論の時間は15分です。報告内容を元に本学会誌に投稿、または改訂の上で本学会の大会個別報告で報告頂ければ幸いです。学会誌への投稿または大会個別報告での報告の際には、筆頭著者および責任著者が本学会の会員である必要があります。地域農林経済学会の国際ワークショップで発表した内容を基にした研究論文を、本学会誌『農林業問題研究』またはWeb of Scienceのインパクトファクター付き英文学術誌に英語論文として投稿し、掲載決定した場合、執筆者に対して地域農林経済学会から補助金を支給します。詳しくは高篠までお問い合わせください。
国際ワークショップ終了後は、キャンパス内もしくは近辺で懇親会を開催する予定です。ぜひこの機会に親交を深めていただき、ネットワークづくりに役立てていただければ幸いです。
本ワークショップに関するご質問等がございましたら、Eメールにてお問い合わせください。以上、よろしくお願いします。
地域農林経済学会 国際化担当常務理事
キーニ ミナクシ (東北大学)
フォイヤー ハート ナダヴ (京都大学)
草処 基 (東京農工大学)
高篠 仁奈 (立命館大学)
問い合わせ先:arafe [at]gst.ritsumei.ac.jp ([at]は@に変換してください。)