ホーム > 学会誌 > 地域農林経済学会誌『農林業問題研究』投稿規定および記載方法

地域農林経済学会誌『農林業問題研究』投稿規定および記載方法

1. 投稿資格
 本誌への投稿者は,本会の正会員(学生会員を含む),名誉会員に限る.ただし,編集委員会からの依頼原稿についてはこの限りではない.また筆頭者以外の共同執筆者に非会員を含むことはさしつかえない.

2. 投稿原稿
 原稿はワープロを用いて執筆し,和文 ・ 英文ともに原稿1枚あたりの字数を明記したうえで,原稿を3部(ただし2部はコピーでよい)ならびにフロッピー・ディスクまたはCDを添えて提出する.ただし地域農林経済学会大会個別報告論文の投稿については別途「 地域農林経済学大会個別報告論文投稿要領」によるものとする.

3. 投稿報文の内容
 農林業に関する社会科学的・技術学的な研究論文および地域農林経済学会大会個別報告論文については査読審査を経て,また研究資料,内外の学会・研究動向および海外事情の紹介,その他本学会の目的に沿った和文または英文の報文は査読を経ずに編集委員会の判断をもって本誌に掲載する.なお,投稿報文は未発表のものに限る.

4. 報文種別
(1) 報文種別(「研究論文」「研究資料」「内外の学会紹介」など)を明記して原稿を提出すること.
(2) 編集委員会の判定により著者の承諾を得た上で報文種別を変更することがある.
(3) 書評は,編集委員会からの依頼原稿とする.

5. 原稿の書き方・枚数
(1) 原稿はすべて横書き・新かなづかいとし,特殊な用語以外は当用漢字を使用すること.原稿には英文タイトルおよびローマ字つづりの氏名を付すこと.また,研究論文1編の長さは,刷上がり8頁以内(図表および英文サマリーを含め400字詰原稿用紙40枚以内),研究資料は刷上がり6頁以内(図表を含め400字詰原稿用紙30枚以内),その他の報文は刷上がり2頁以内(400字原稿用紙10枚以内)とする.
(2) 英文原稿の場合(論文)は,図表を含めA4用紙にダブルスペース(1頁27行,1行10~15単語)で,25枚以内とする.なお図表の所要枚数は,本誌掲載例から判断して,原稿用紙相当枚数に換算すること.投稿原稿はできるだけ簡明とし,図,表および数式などもできるだけ理論の展開に必要なものにとどめ,なるべく少なくすること.
(3) 和文研究論文には,200語前後の英文サマリー(2段送り,1行70字)とその和訳を付し,英文論文には,約600字の和文サマリーを付すこと.(4)漢字とかなは全角文字,数字やアルファベット,各種記号は半角文字を用いる.(5)論文構成,句点等の記載方法,注のつけ方,文献の引用方法等については,当学会ウェブサイトに掲載されている「 投稿規定細則」に従うこと.

6. 図表の作成
図や表は,本文中の挿入箇所に貼付すること.図,表のタイトルには,図1,表1(Fig. 1, Table 1)のように原稿を通じた連番を付ける.図はかならず正確,明瞭に描き,その際,図の説明や記号等を付記すること.

7. 投稿料
報文を掲載されたものは,掲載料として一本につき1万3千円を支払うものとする.ただし,依頼による場合はこの限りではない.報文が5(1)の規定ページを超過し,それを編集委員会が認めた場合は,規定頁からの超過頁が4頁を超えない範囲で認めることがある.
 また、超過頁がある場合には、以下の要領で追加の掲載料を徴収する.刷り上りで規定頁を1頁超過するごとに各1万円,1万円,2万円,2万円を追加徴収する.概算上は規定頁から4頁以内の超過であったにも関わらず,実際の組版の結果5頁超過となった場合に限って5頁超過を認めることがあるが,その場合の追加徴収料は8万円とする.そのような事態にならないように余裕を見込んで頁数の概算を行うこと.なお,過度に縮小された図表については,可読性の観点から編集委員会の判断で拡大する場合があるので,図表の過度の縮小を前提とした頁数の概算は行わないこと.[例]4頁超過の場合6万円,5頁超過の場合8万円.

8. 報文の受理
 報文は原稿が本会に到着した日付をその受付年月日とする.以上の規定にそぐわない場合には受付できないこともある.原稿の採用が決定した日付を受理年月日とする.なお受理した原稿は返却しない.

9. 原稿の審査・再提出
(1)投稿原稿の採否は編集委員会が決定し,受付日から4カ月以内に投稿者に通知する.
(2)受付けた原稿は,審査後,「投稿規定」に準じて書き直しを要求することがある.ただし,編集委員会が訂正を要求した個所以外に,編集委員会の承諾なしに変更を加えてはならない.
(3)訂正を求められた原稿は,なるべく早く再提出すること.返送の日から30日以上を経て再提出された場合は新たに投稿されたものとして受付ける.
(4)掲載順序は編集委員会が決定する.

10. 著者校正
 著者校正を1回行う.この際,印刷上の誤り以外の字句の修正,あるいは原稿になかった字句の挿入および図版の修正は原則として認めない.

11.論文等の公開
 掲載論文等は,インターネット上で公開することがある.

12.原稿の提出
 原稿は、提出書類(「投稿カード」,「二重投稿調査書」各1部)を添えて、編集委員会に送付すること。なお,本誌の編集に関する問合せ,意見なども編集委員会で受ける.
(〒602-8048)京都市上京区下立売通小川東入る
中西印刷株式会社内 地域農林経済学会編集委員会(電話 075-415-3661)